高等学校等就学支援金(国)について

高等学校等就学支援金事業
【高等学校等就学支援金(国)・高校生等臨時支援金 (国)】について
Ⅰ.高等学校等就学支援金(国)・高校生等臨時支援金 (国)
7月以降の申請は7月22日(火)で終了しました。詳しくは、7月8日送付のClassiをご覧ください。
下記の場合は申請前に事務室まで必ずご連絡ください。
・2025年1月2日以降に親権者の変更(再婚・離婚・主たる生計者)
・2024年1月2日以降に税の更正が行われた。
・親権者等の負傷・疾病による就労困難、自己の責めに帰することのできない理由による離職など
※離婚・死別・定年退職は家計急変に含まれません。
※2025年度新入生の家計急変の発生日(2023年1月2日以降)
1.高等学校等就学支援金オンライン申請システム【e-Shien】ログインURL
「高等学校等就学支援金オンライン申請システム_e-Shien」からログインページにアクセスします。
ログインページで、学校から配布されたID・パスワードを入力し、ログインします。
※「ログインID通知書」は紛失されないよう、在学中3年間は大切に保管してください。
※「ログインID通知書」は1年生(4年生)の入学時に配布されています。
※「ログインID通知書」を紛失した場合は学校窓口で再発行手続きを行ってください。電話等でお答えすることはできません。
2.操作方法
<共通で必要となる申請>
2025年度は所得制限の撤廃により「高校生等臨時支援金」の申請が必要となります。各申請の結果最終画面に「臨時支援金意向登録」ボタンが表示されますので、以下のマニュアルを参考に必ず意向登録をお願いします。(年収にかかわらず、「臨時支援金意向登録」ボタンにチェックをいれてください。)
高等学校等就学支援金オンライン申請システム e-Shien 申請者向け利用マニュアル( 臨時支援金申請編 )
<申請区分ごとに必要となる申請>
(1)【区分A】に該当する方
(現在就学支援金の受給が認定されており、保護者等情報に変更のある方)
「③継続届出編」P.7のとおり「保護者等情報に変更あり」をチェックして意向登録を実行すると、保護者情報変更届の登録画面が表示されますので、「④変更手続編」を参考に申請を完了してください。
高等学校等就学支援金オンライン申請システム e-Shien 申請者向け利用マニュアル( ③継続届出編 )
高等学校等就学支援金オンライン申請システム e-Shien 申請者向け利用マニュアル( ④変更手続編 )
(2)【区分B】に該当する方
(現在就学支援金の受給が認定されており、保護者等情報に変更のない方)
「③継続届出編」を参考に申請を完了してください。
高等学校等就学支援金オンライン申請システム e-Shien 申請者向け利用マニュアル( ③継続届出編 )
(3)【区分C】に該当する方
(現在就学支援金の受給が認定されており、今回もマイナポータルにて申請の方)
高等学校等就学支援金オンライン申請システム e-Shien 申請者向け利用マニュアル( ③継続届出編 )
(現在就学支援金の受給が認定されており、マイナポータルから個人番号提出に変更する方)
高等学校等就学支援金オンライン申請システム e-Shien 申請者向け利用マニュアル( ③継続届出編 )
高等学校等就学支援金オンライン申請システム e-Shien 申請者向け利用マニュアル( ④変更手続編 )
※前回マイナンバーカードを端末で読み込んで税額を提出した方で、今回個人番号提出(12桁の数字をe-Shien上で入力)での申請を希望される場合は保護者等情報等の変更に該当しますので、【区分A】のマニュアルを参照して手続きをお願いします。
(4)【区分D】に該当する方
(現在就学支援金の受給が認定されていない方)
「②新規申請編」を参考に申請を完了してください。
高等学校等就学支援金オンライン申請システム e-Shien 申請者向け利用マニュアル( ②新規申請編 )
※過去に就学支援金を申請して不認定となっている方等はメニューの「意向登録」が申請済みのため選択できない場合があります。その場合は②新規申請編マニュアル8ページの「認定申請」から手続きを進めていただくようお願いいたします。
(5)【区分E】に該当する方
(現在就学支援金の受給が認定されていない方で今回も意向のない方)
後日「受給資格意向確認書(同意書)」の提出をお願いします。
※新規申請時の認定申請登録画面(マニュアルP.11)での収入状況提出方法の種類が
【①個人番号カードを使用して自己情報を提出する場合、②個人番号を入力する場合、③システム外で個人番号カー
ドの写し等を提出する場合】とありますが、①③を選択の場合 毎年申請手続が発生する場合があり認定に時間がかかります。
②を選択し個人番号をe-Shienに登録すると認定および継続の手続きが簡素になりますので新規申請時には②の選択をおすすめします。
【関連ホームページ(外部)へのリンク】※別リンク
e-Shienチャットボット(自動応答による問い合わせ回答サービス)
https://www.ct.e-shien.mext.go.jp/?site_id=1
高等学校等就学支援金制度について
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/1342674.htm
【動画説明(文部科学省YouTubeチャンネル)】※別リンク
高等学校等就学支援金オンライン申請(e-Shien)の操作方法<新規申請編>
https://www.youtube.com/watch?v=mjP54vzAS3s