なぜ
浦実中高一貫部を
オススメするのか?


「実学」=世に出てすぐに役に立つ学問=コミュニケーション能力ととらえ、行事やHR・道徳を通じて、他者を思いやる気持ちで発言や行動ができること、協力して共働できることを目標に、心の教育を行っています。

スクールライフ(日記帳)で生徒把握を実施。全教科で4技能(読む・書く・聴く・話す)の伸長を目指す取り組みをしています。

うらじつ中の特徴といえば…
「英語イマージョン教育」

「immersion」とは「浸すこと、浸水」を意味します。浦実中の「英語イマージョン教育」は、実技科目(音楽・体育・美術・技術・家庭)を英語で教えます。また、中学の各クラスの副担任として、ネイティヴ教員7名が常駐しています。そのため日常の伝達事項も英語を使用します。日常的に楽しく英語に浸りきった状態を環境を作ることで、使える英語を身につけさせています(4年まで)。

ハワイ短期留学」は、英語イマージョン教育の完成を目指して、4年生全員が3週間ハワイ州ヒロ市にあるユナイテッド・ハワイ・カレッジで学びます。

読売新聞オンライン 進学通信 2019年4・5月合併号

うらじつ中の特徴といえば…
「ハワイ短期留学」

ハワイで生活し、ネイティヴと接することで、身につけた英語力にさらに磨きをかけます。充実の英会話授業やすべて英語による現地校での学習プログラムなど、まさに英語イマージョンの集大成といえる内容になっています。

本校提携施設のユナイテッド ハワイ カレッジで実施。コンドミニアムタイプの部屋で、21泊23日の期間中、自炊して過ごします。また寝食を共にすることで生徒間の絆がより強まります。異文化にふれ、地元の人々と積極的にコミュニケーションをとることも貴重な勉強になるでしょう。事前学習、事後学習にも力を入れています。


うらじつ中の特徴といえば…
「少人数教育」

1学年64名2クラス編成を目標に生徒募集をします。各クラスを担任・副担任・ネイティブ教員が担当する予定です。(新中1は3クラス80名をネイティブ3名を含む、8名の教員で担当しています。)生徒ひとり一人の発達段階に合わせて指導ができるのが特徴です。


生徒が語る浦実の学校生活

仲間とのキズナを深める。

本校の生徒たちは、日々のカリキュラムや年間プログラムの中で、知識・スキルをバランス良く身につけ、他者の気持ちを理解し、協力することの大切さを学んでいきます。仲間とエールを贈り合い、共に成長した6年間は、一生忘れられない思い出になることでしょう。

思いやるココロを育む。

自分で考え、行動すること。それぞれの価値観を認め、尊重すること。本校では、学年ごとに「徳育目標」を設け、それぞれが目指す目標に近づけるよう指導に当たっています。段階的にステップを踏むことで、豊かな人間性を育んでいきます。

仲間と磨き合う時間。

運動部、文化部ともに多彩なクラブがあり、それぞれが意欲的に活動に取り組んでいます。弓道部、空手道部、バトン部などは全国大会に出場。また、生物部は「世界らん展日本大賞」に毎年出展し、その研究成果が専門機関から高く評価され、独立行政法人科学振興機構の「中高生の科学部活動振興事業」の指定も受けています。

   

学習サポート

基礎学力を軸に、考える力・表現する力を磨き、2020年度よりはじまる予定の新しい大学入学者選抜に完全対応した学習サポートを展開します。

朝トレーニング・朝読書

「読む」「書く」「聴く」「話す」の4技能を鍛え、コミュニケーション能力の向上を図ります。

キャッチアップ補習(指名制)

「授業で理解しにくかった」「テストで不正解だった」など、苦手科目を反復学習します。

アドバンス補習(希望制)

得意科目をさらに伸ばすために、発展的な内容を学びます。

MDB Magazine Template displayed on iPhone
特別講習&スタディキャンプ

夏期・冬期・春期の休暇中にも、計画的に学習します。スタディキャンプで真の受験生になります。

個別添削指導

徹底した個別指導で、小論文の添削や国公立の二次対策を行います。

中高一貫部 専用自習室

休み時間や放課後などに、生徒が自習のために利用します。教員室の前にあるので、疑問点はすぐに先生に質問できます。毎日多くの生徒が活用しており、室内は真剣な雰囲気です。