校訓「実学に勤め徳を養う」
将来の夢や目標にあわせて選べる7つのコース

併設大学:浦和大学「人を支える力を育む」

eyecatch

実践と実習がもりだくさんの浦和大学

実務経験豊富な教員による、理論と技術を一体にして学ぶ独自の実践・実習教育が特色です。浦和大学の建学の精神と教育の理念を基に、各学科の授業で“ 見る、聞く、触れる、感じる” といった実践的な学びを積極的に実施しています。学生はさまざまな経験を通して理論と技術を身に付け、同時に主体性も養っています。全学科を通して、実践・実習中心の力リキュラムを採用しています。

【こども学部】こども学科

親子のひろば「ぽっけ」を中心とした、学びのひろがり

2014BKTDF01

保育者には、一人ひとりの乳幼児の成長・発達する姿を的確に感受し、積極的に関わることのできる専門職としての力が求められます。地域の特定の親子との継続的な交流授業や学外での実習教育などの実践と理論を融合させた学習形態によって、保育・幼児教育の専門的な学びを深めていきます。

【目指せる進路】
幼稚國教諭,保育士,学童保育スタッフ,障害児者施設,児童養護施設,教育保育関連企業,公務員など

【こども学部】学校教育学科

実習前から現場に近い環境で学べる実践的なカリキュラム

2014BKTDF01

1年次からの教育インターンシップでは、近隣の小学校に継続的に出向き、小学校教育を成り立たせている制度、施設、運営、教育方針などを体験的に学びます。3年次の教育実習では、基礎的な授業展開技能を実践的に学ぶとともに、学内授業で学んだ理論の意味を教育現場の実践とつなげていきます。

【目指せる進路】
小学校教諭,教育系大学院進学など,公務員など

【社会学部】総合福祉学科

コミュニケーション能力を高め、人の幸せ・健康を支える力を養う

2014BKTDF01

総合福祉学科での学びは、行政機関や高齢者施設、スポーツなど多岐にわたる分野で活かされます。将来に向けた専門的な実習教育にプラスして、4年間を通じてコミュニケーション能力を高められるプログラムを用意しています。初年次の新入生合宿やキャンプ実習を通して円滑な人間関係をベースに学修を進めていきます。

【目指せる進路】
ソーシャルワーカー,福祉施設,運動専門デイサービス,病院,社会福祉協議会,福祉関連企業,公務員など

【社会学部】現代社会学科

企業との連携プログラムで仕事のプロから実際に学べる

2014BKTDF01

金融、メーカー、旅行・交通・ホテル・マスコミなど、幅広い領域で活躍できる人材を育成します。ビジネスの世界で必要とされる社会人基礎力と一般常識、実務に役立つスキルと理論を身につけられます。企業との連携授業では、観光やメディアなどの第一線で活躍するプロの仕事に触れることが出来ます。

【目指せる進路】
一般企業(旅行会社、 マスコミ等),公務員,中学・高校教諭など