年々、よりレベルの高い難関の国公立大学や
私立大学への合格者を輩出。

2018年度 中学校入試 適性検査型の解答例を掲載します。

  • 2018年01月16日(火)

2018年度 中学校入試 適性検査型の解答例を掲載します。ご活用ください。
(下の緑色の文字をクリックするとPDFファイルが開きます)

第1回 適性検査型 解答例
第1回 適性検査Ⅰ
第1回 適性検査Ⅱ

第2回 適性検査型 解答例
第2回 適性検査Ⅰ
第2回 適性検査Ⅱ

なお、入学試験合格発表のサイトで、特待生の方には「学業特待生Aに選抜されました」または「学業特待生Bに選抜されました」の文字が入ります。また、得点につきましては、検査Ⅰ(100点満点)、検査Ⅱの大問1(28点満点)、検査Ⅱの大問2(36点満点)、検査Ⅱの大問3(36点満点)の順に表示されていますので、ご参照ください。(受験生の答案は返却致しませんのでご了承ください。)

 

特待生の基準は、当日の試験の合計得点から偏差値を算出して判定しています。特待生Aは60以上、特待生Bは55以上です。

第1回適性検査型では、特待生Aは129点以上、特待生Bは117点以上でした。また、第2回適性検査型では、特待生Aは127点以上、特待生Bは115点以上でした。

 

2018年度 中学校入試 適性検査型の解答例を掲載します。・フォトギャラリー